マッハ!!!!!!!!

タイ王国アクション映画歴代No.1 ★★★★★
[03/泰]1h48 7月24日より新宿東急ほか全国松竹・東急系にてロードショー

[製作]プラッチャヤー・ピンゲーオ スカンヤー・ウォンサターバット
[監督]プラッチャヤー・ピンゲーオ
[原案]プラッチャヤー・ピンゲーオ バンナー・リットグライ
[脚本]スパチャイ・シティアンポーンパン
[武術指導] バンナー・リットグライ トニー・ジャー
[出演]トニー・ジャー ペットターイ・ウォンカムラオ プマワーリー・ヨートガモン
[配給]クロックワークス ギャガ・ヒューマックス
[宣伝]ドラゴンキッカー

[ONG-BAK タイ公開2003年1月31日]
2003年バンコク国際映画祭でプレミア上映された本国タイでは数々のハリウッド大作を押さえ、記録破りの興収を更新し、アクション映画歴代No.1に。さらに、特別上映されたトロント映画祭でも、そのホンモノの面白さに魅せられた映画人が続出。フランスのドーヴィル映画祭にて“アジア・アクション映画賞”を受賞し、リュック・ベッソンがヨーロッパ7カ国及び南米での配給権を独占取得し、フランスでも大ヒットとなった。そして“アクション映画の聖地”香港でも初登場 No.1大ヒットを記録。 そのほか、今秋以降に公開が予定されているアメリカ、イギリスなど、すでに全世界40ヶ国以上での上映も決定。この夏はトニー・ジャーが熱いぞ。共演は9月3日にビデオ&DVD「キラータトゥー」が発売されるペットターイ・ウォンカムラオ。監督は「呪信999」(未)をプロデュースしたプラッチャヤー・ピンゲーオ。

仏教とムエタイの国タイ。敬虔な仏教徒の村から、信仰の象徴ともいえる仏像“オンバク”が仏像窃盗団によって盗まれた。村人たちの失意に、ひとりの青年が立ち上がる。彼の名はティン。究極の武術・ムエタイを武器に、彼は“オンバク”像を取り戻すためバンコクへ旅立つ。同郷のジョージとイカサマの相棒ムエという頼りにならないコンビと共に、闇格闘技場をアジトにしている仏像窃盗団を探し出すが“オンバク”像を取り戻すのは険しい道となる。

トニー・ジャーは、スタントマン出身のマジメ派でジェット・リータイプということで、タイでは有名なコメディアンを起用して笑いとトラブルメイカーを担当している。随所にジャッキー・チェン初期の作品のように違う角度から同じシーンを繰り返し魅せるのだが、これは本当に当てているのを見せるため。なので、痛々しいシーンが炸裂している。ムエタイ・アクションの他にもピアス・ブロスナン&チャン・ツイィーのCMでも登場した3輪タクシーのトゥクトゥクによるカー・チェイスとアクション盛り沢山。この夏は、この作品で暑気払いを。

オフィシャルサイト:http://www.mach-movie.jp/

カテゴリー: アジア | 映画レビュー

2004年7月26日 by p-movie.com

スチームボーイ

勇気と希望の空想冒険活劇 ★★★★☆
[04/日]2h06 7月17日より日比谷映画劇場ほかにて全国公開

[製作]サンライズ
[原案]大友克洋
[監督]大友克洋
[脚本]大友克洋 村井さだゆき
[声出演]鈴木杏 小西真奈美 中村嘉葎雄 津嘉山正種 児玉 清 沢村一樹 斉藤 暁 寺島 進
[配給]東宝株式会社
[宣伝]メイジャー

1995年のオムニバス作「MEMORIES」の1本を手掛けた以来、長編は「AKIRA」から16年ぶりの大友克洋監督最新作。声の出演は「花とアリス」の鈴木杏、「阿弥陀堂だより」の小西真奈美、「ホワイトアウト」の中村嘉葎雄、「どら平太」の津嘉山正種、「戦場に流れる歌」の児玉 清、TVドラマ「浅見光彦シリーズ」の沢村一樹、「踊る大捜査線」の斉藤 暁、「幸福の鐘」の寺島 進。

舞台は19世紀イギリス。蒸気機関が産業を支配し始めていた時代。そこに科学の進歩と人類の欲望を具現した“驚異の発明”が生み出されようとしていた。発明一家のスチム家に生まれた少年レイは、ある日、祖父ロイドから謎の金属ボールを託される。その瞬間から、レイは恐るべき陰謀と冒険に巻き込まれていくのだった。この金属の球体こそ、空前絶後のエネルギーを持つ驚異の発明=スチームボールであった。この大発明は「幸せをもたらす奇跡」なのか、それとも「悪魔の発明」なのか…。

今までの大友作品とは打って変わり過激さはなく、子供でも楽しめる血沸き肉踊る冒険活劇。監督は鉄腕アトム(ASTRO BOY)のような手塚ワールドを目指したようだが、ヒーローとヒロインが空を飛んだり、城が動いて飛んだりと宮崎アニメに近い。ちょっと残念なのは個性的すぎるボイスキャストを選びすぎて、声を聞いただけで誰だか分かってしまう。拘りすぎたのが、ウラとでたかも。

オフィシャルサイト:http://www.steamboy.net/

カテゴリー: 日本 | 映画レビュー

2004年7月17日 by p-movie.com

スパイダーマン2

クモ男VSタコ博士 ★★★☆☆
[04/米]2h10 7月10日より日劇1ほか全国東宝洋画系にて全国ロードショー

[製作]ローラ・ジスキン アビ・アラド
[監督]サム・ライミ
[脚本]アルヴィン・サージェント
[出演]トビー・マグワイア キルスティン・ダンスト アルフレッド・モリーナ ジェームズ・フランコ
[配給]ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
[宣伝]マンハッタンピープル

[SPIDER-MAN2 全米公開2004年7月2日]
前作から2年、設定も2年後を舞台にしたシリーズ第2弾。前作の主要キャスト&監督は全く一緒。その中でノーマン・オズボーンの再登場はとても嬉しい。今回の敵・オクトパス博士には「ショコラ」「アイデンティティー」「フリーダ」のアルフレッド・モリーナ。

グリーン・ゴブリンとの激しい死闘から2年。ピーターは大学生になり、一人暮らしを始めている。学費と生活費を稼ぐためにバイトを掛け持ちし、事件が起こればスパイダーマンとなって駆けつける毎日。講義中の居眠りも珍しいことでなく、成績は下降する一途。ピザ屋のバイトも、度重なる遅刻から、とうとうクビになってしまった。彼の生活をやっと支えているのは、自ら撮影するスパイダーマンの特ダネ写真。ピーターの写真はデイリー・ビューグル紙の一面を頻繁に飾るが、記事の内容はいつも、スパイダーマンを悪人扱いするものばかり。そのことも、彼の心を憂鬱にした。目の回るような忙しい日常とは別に、メリー・ジェーン・ワトソンへの諦めきれない想いも、彼を苦しめる。あまりにもヒーローに時間をとられ、なかなかメリーと会えないピーターに嫌気を指し、メリーが宇宙飛行士と婚約してしまった。ピーターは、スパイダーマンとして生きるのを辞め、自分の人生を取り戻すことに決める。だが、そこにタイミングよく新たな敵が登場した。

前作から2年。メリー・ジェーン・ワトソンは女優に、ハリー・オズボーンは父の事業を継いで出世しているのに、ピーターだけは相変らずの貧乏。史上最高220億円の製作費を掛けて、なんで貧乏たらしい設定なんだ。そして今回の敵も研究に没頭するあまりに、化物になってしまう科学者。なんて進歩が無いんだ。しかも偶然にも敵に取られるのが、メイおばさんとメリー・ジェーン・ワトソン。なんてこじんまりしているんだ。さて今回の見どころは、ピーターの苦悩と○○に素性がバレる設定です。ハッキリ言ってしまおう今回のパート2は、3作目の橋渡しです。

オフィシャルサイト:http://www.sonypictures.jp/spiderman2/

カテゴリー: アメリカ | 映画レビュー

2004年7月12日 by p-movie.com

ワイルド・レンジ/最後の銃撃

本格西部劇大作 ★★★★☆
[03/米]2h20 7月3日より銀座シネパトス&K’s cinemaほか全国順次ロードショー

[製作]デイヴィッド・ヴァルデス ケビン・コスナー ジェイク・エバーツ
[監督]ケビン・コスナー
[脚本]クレイグ・ストーパー
[出演]ロバート・デュバル ケビン・コスナー アネット・ベニング マイケル・ガンボン
[配給]日本ヘラルド映画

[OPEN RANGE 全米公開2003年8月15日]
ケビン・コスナーが自ら製作・監督・主演を兼ねた本格西部劇大作。全米では、5週連続トップ10入りするロングランヒットとなっている。共演は「ウォルター少年と、夏の休日」のロバート・デュバル、「アメリカン・ビューティー」のアネット・ベニング、「ハリー・ポッターとアズカバンの囚人」のマイケル・ガンボン、「天国の口、終りの楽園」のディエゴ・ルナ、「バーバー」のアブラハム・ベンルビ。

1882年のアメリカ西部。雄大な大自然の中で、牛を追う4人の男たちがいた。牧場を持たずに草原から草原へと自由気ままに移動しながら牛を育てる”オープン・レンジ”と呼ばれる牧畜を行っているのは、「ボス」と呼ばれるリーダーのスピアマン、その右腕で銃の名手のチャーリー、太っちょだが気は優しい料理人のモーズ、まだ子供のようなメキシコ人バトンの4人。何者にも邪魔されない男だけの自由な世界だった。だが、モーズは商店で暴れたとして留置所に入れられる。殴られた様子のモーズを見た2人は、真相を話すよう保安官に迫るが、逆に町の顔役である牧場主のバクスターから町を出て行くよう強要される。ある日、遠くから彼らを威嚇する4人の白覆面の男たちを発見する。その夜、ボスとチャーリーは森の中で白覆面の男たちを痛めつけるが、キャンプ地へ戻るとモーズは撃ち殺され、バトンは重傷を負っていた。町の住人は、悪徳牧場主に手出しをしない。そして、ボス&スピアマンとの決斗が始まった。

銀座シネパトス&K’s cinemaでの公開だからといって、侮ってはいけない。「シルバラード」「ダンス・ウィズ・ウルブス」「ワイアット・アープ」で明らかのように、ケビン・コスナーの西部劇への愛情がひしひしと伝わる作品。上映時間は長いが、物語はシンプルで徐々に盛り上げていき、ラストへの弔い合戦の壮絶な銃撃戦が見事。騙されたと思って、見に行って。

オフィシャルサイト:http://www.herald.co.jp/official/wild_range/

カテゴリー: アメリカ | 映画レビュー

2004年7月5日 by p-movie.com

ハリーポッターとアズカバンの囚人

ミステリー色の強い第3弾 ★★★★☆
[04/米]2h22 6月26日より丸の内ピカデリー1ほか全国松竹・東急系にてロードショー

[製作]デイビッド・ヘイマン クリス・コロンバス
[原作]J.K.ローリング(静山社刊)
[監督]アルフォンソ・キュアロン
[脚本]スティーブ・クローブス
[出演]ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン ゲイリー・オールドマン アラン・リックマン
[配給]ワーナー・ブラザース映画
[宣伝]レオ・エンタープライズ

[HARRY POTTER AND THE PRIZONER OF AZKABAN 全米公開04年6月4日 日本語吹替版あり]

シリーズ全7作の3作目。クリス・コロンバスが監督から製作にまわり、今回の監督は「大いなる遺産」「天国の口、終りの楽園」のアルフォンソ・キュアロンに変わった為、今回は冬から夏の公開になった。今回の初登場はサブタイトルのアズカバンの囚人シリウス・ブラックに「レオン」のゲイリー・オールドマン、「セブン・イヤーズ・イン・チベット」のデイビッド・シューリス、「ラブ・アクチュアリー」のエマ・トンプソン、「ワイルド・レンジ 最後の銃撃」のマイケル・ガンボン。

ホグワーツ魔法魔術学校の3年生となって戻った3人に、かつてない邪悪な恐怖が待ち受けていた。恐ろしい脱獄囚の魔の手と、それに匹敵する危険な吸魂鬼の一団である。謎の魔法使いブラックはアズカバン監獄から脱走し、ハリーの居所を探しているという(噂によると、ブラックはヴォルデモート卿をハリーの両親に引き合わせ、ひいては両親を死に追いやった張本人。今度はハリーを殺そうとしているらしい)。そこへ、闇の魔術の防衛術の新任教師ルービンが授業で“守護霊の呪文”を教えてくれる。ハリーと危険な脱獄囚シリウス・ブラックとの対決は避けられそうもない。だが、ルービン先生とブラックはどんな間柄なのか?スネイプ先生が明かしたくてウズウズしている恐ろしい秘密とは何なのか? ロンが飼っているネズミのスキャバーズは、なぜロンから逃げようとするのだろう?ハリーはその真相を解明すべく、勇気と魔術と仲間の応援を総動員する。そして、シリウス・ブラックにまつわる数々の謎と、シリウスと自分との接点を突き止めようとするのだが…。

原作を読んでいる人の中でも評判の良いシリーズ第3弾は、ファンタジーよりミステリー色が強い。そして遂に解き明かされるハリーの両親の死の真相。そして今回のシリーズは、やたらと動物が登場。半鳥半馬の「ヒッポグリフ」、ハリーのペットは有名だが、ロンとハーマイオニーにもペットが登場。そして狼男まで。このあたりが、今回の物語のカギを握っている。

オフィシャルサイト:http://www.harrypotter.jp/

カテゴリー: アメリカ | 映画レビュー

2004年6月28日 by p-movie.com