最後の恋,初めての恋
永遠の愛を信じたいと願う恋人たちへ ★★★☆☆
[03/日・中]1h58 12月20日よりシネスイッチ銀座&シネ・リーブル池袋ほかにて全国公開
[製作]牛山拓二
[監督]当摩寿史
[脚本]当摩寿史 長津晴子 山村祐二
[出演]渡部篤郎 シュー・ジンレイ ドン・ジェ チェン・ボーリン 松岡俊介 津田寛治 筧利夫 石橋凌
[配給]松竹
[宣伝]ムービーアイ・エンタテインメント
[涙と感動のラブ・ストーリー:最后的愛 最初的愛]
上海を舞台にオールロケーションで製作された日中合作の感動ラブストーリー。出演者は、「大河のー敵」の渡部篤郎、「スパイシー・ラブスープ」のシュー・ジンレイ、「至福の時」の ドン・ジェ、「藍色夏恋」のチェン・ボーリン、「白痴」の松岡俊介、「Is-A」の津田寛治、「命」の筧利夫、「AIKI」の石橋凌と、日・中・台から集められた。監督は「うつつ」の当摩寿史。
2003年の上海。日本の自動車メーカー、イムラ自動車の東京本社から上海支社に転任してきた早瀬高志には、辛い過去があった。婚約者が早瀬の親友の滝本の車に同乗中に事故死したのだ。あれから半年、愛と友情に同時に裏切られた早瀬の傷口は、相変わらず無残に開いたままだった。ホテルで睡眠薬を飲み過ぎた早瀬は、フロント係のミンに助けられる。それが二人の初めての出会いだった。会社から、中国語研修を受けるように命じられた早瀬は、任された上海大学の学生リンと出会う。リンの招待で家に招かれた早瀬は、ミンと会う。なんと二人は姉妹だった。明日への希望に満ち溢れた上海の街が、硬く凍りついていた早瀬の心を溶かし始める。
人と人との触れ合いが傷ついた魂を再生させ、そこで生まれた真実の恋が、愛という永遠に代わる過程を慈しむように描いた物語。死をも超えて行き続ける愛の存在を、もう一度信じてみようという。なんとも言いようがない物語であるのだけれどもね。でも、こういうキャラクターを得意としている渡部篤郎には、ピッタリの作品ではある。製作したムービーアイ・エンタテインメントは、これからも日中合作映画を年に 1本のペースで製作していくそう。東京国際で、2本の作品(1本は監督も兼任)が上映されたシュー・ジンレイは、現代中国4大女優の一人。ちなみに、あとの3人はチャン・ツィイー、「少林サッカー」のビッキー・チャオ、「中国のお針子」のジョウ・シュンです。
オフィシャルサイト:http://www.movie-eye.com/saigonokoi/index.html
アジア, 日本, 映画レビュー
ジョゼと虎と魚たち
不思議で切ない恋愛映画 ★★★☆☆
[03/日]1h56 12月13日よりシネクイントほか全国順次ロードショー【PG-12】
[原作]田辺聖子(角川文庫)
[監督]犬童一心
[脚本]渡辺あや
[出演]池脇千鶴 妻夫木聡 上野樹里 新井浩文 SABU 荒川良々 佐山佐吉
[配給]アスミック・エース
[宣伝]アスミック・エース
田辺聖子の同名小説を「金髪の草原」の犬童一心監督が、映画化。出演は「きょうのできごと」の池脇千鶴&妻夫木聡、「チルソクの夏」の上野樹里、「さよなら、クロ」の新井浩文、最近は監督の方が本職の SABU、「恋する幼虫」の荒川良々、「キル・ビル」の佐山佐吉。
恒夫は麻雀屋でアルバイトする大学生。最近、麻雀屋で話題になっていることがあった。それは近所に出没する婆さんのこと。婆さんはいつも乳母車を押しながら道を歩いていると言う。ある日、恒夫が麻雀屋のマスターに頼まれて、犬の散歩をさせていると、坂道を走ってきた乳母車と遭遇。婆さんに言われて乳母車の中を覗くと、そこには包丁を振り回す少女がいた。それが、恒夫と、ジョゼと名乗る少女との出会いだった…。婆さんは、脚が不自由で歩けない孫のくみ子を乳母車で散歩に連れ歩いていたのだった。恒夫は御礼に振舞われた朝食を食べさせてもらいながら、くみ子の不思議な性格に惹かれる。くみ子は、フランソワーズ・サガンの小説から取った名前ジョゼを自分に名付けて、恒夫には常にジョゼと呼ばせる不思議な女の子だった。恒夫は次第にジョゼに惹かれていく。
恒夫はジョゼの作る料理の美味しさにまず惚れていき、彼女の脚の障害にも戸惑う素振りすら見せずに婆さんが亡くなりジョゼがひとりになると同棲まで始めてしまう。そういう恒夫を笑顔ひとつで演じてしまう妻夫木の自然な演技。だが、やはりマイペースで元気で逞しいジョゼを体当たり演じている池脇の方が輝いている。本年度の賞関係は「座頭市」が総取りだろうが、空いている女優賞は池脇が持っていくかも。
オフィシャルサイト:http://jozeetora.com/
日本, 映画レビュー
カテゴリー: 日本 | 映画レビュー
2003年12月15日 by p-movie.com
ファインディング・ニモ
≪父と子の絆≫愛の物語 ★★★★☆
[03/米]1h41 12月6日より丸の内ピカデリー2ほか全国松竹・東急系にて全国ロードショー
[製作総指揮]ジョン・ラセター
[製作]グラハム・ウォルターズ
[監督]アンドリュー・スタントン リー・アンクリッチ
[脚本]アンドリュー・スタントン ボブ・ピーターソン デイヴィッド・レイノルズ
[声出演]アルバート・ブルックス エレン・デジュネレス アレクサンダー・グールド ウィレム・デフォー
[声出演]木梨憲武 室井滋
[配給]ブエナ ビスタ インターナショナル(ジャパン)
[宣伝]メイジャー
[冒険ファンタジー:Finding Nemo 全米公開2003年5月30日 日本語吹替版あり]
ディズニー映画史上最高のオープニング成績を記録し、全米アニメーション映画の興行成績歴代No.1に輝いたファンタジー・アドベンチャー。監督はピクサー作品の全ての脚本を手掛け、「バグズ・ライフ」では共同監督を務めたアンドリュー・スタントン 。
オーストラリアのグレート・バリアリーフ400個もの卵の中から、たったひとつだけ悲劇を逃れた奇跡の命があった。妻が自分の命とひきかえにして守り抜いたこの子を、夫のマーリンは《二モ》と名づけ、固く心に誓う。だが、6歳になったニモが初めて学校に行く日に、事件は起こった。マーリンの目の前で、ニモはダイバーにさらわれてしまったのだ!《人間の世界》に連れさらわれた魚は、二度と海には戻れない。ましてや、この途方もなく広い海の中から息子を見つけ出すことなど、できるわけがない。だが、マーリンは諦めなかった。父の愛はきっと、どんな海にも負けない程に大きいのだから。ニモは、かつて奇跡に救われた大切な命。そして、奇跡はもう一度起こるかもしれない。亡き妻のような愛と勇気が、マーリンにあれば…。マーリンは、ニモの行方を知っているというドリーに出会い、彼女と共に旅に出る。愛するニモを探して、マーリンとドリーの大冒険が、今始まった。
「トイ・ストーリー」では、顔の動き、「モンスターズ・インク」では毛並みと、CGのおかしくない動きに挑戦しているピクサー社が、ついに一番難しいと言われてきた水の動きに挑戦。3年の歳月を掛けて、宝石のようなファンタジックな海の世界を作り上げた。それと困難を乗り越えるという過程で、子供に自由を与えることの大切さや、父の愛の深さをさりげなく教えているのもヒットの要因でしょう。健忘症のドリーのキャラクターは、メメントからのヒントだろうか?室井滋のキャラクターにはピッタリ。このシリーズのお楽しみになっている前作のキャラクター登場だが、今回はエンド・ロールにやって来る。
オフィシャルサイト:http://www.disney.co.jp/movies/nemo/
アメリカ, 映画レビュー
バッドボーイズ 2バッド
前作よりハイレベルアップ ★★★☆☆
[03/米]2h26 11月29日より日劇1ほか全国東宝洋画系にて全国ロードショー
[製作]ジェリー・ブラッカイマー
[原案]マリアンヌ・ウィバーリー コーマック・ウィバーリー ロン・シェルトン
[監督]マイケル・ベイ
[脚色]ロン・シェルトン ジェリー・スタール
[出演]マーティン・ローレンス ウィル・スミス ガブリエル・ユニオン ジョー・パントリアーノ
[配給]ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
[宣伝]マンハッタンピープル
[エスカレート・アクションムービー:Bad Boys 2 Bad 全米公開2003年8月17日]【PG-12】
マイアミ市警の名コンビ、マーカスとマイクが8年ぶりにビミョーに成長して帰ってきた。前作の3倍以上となる100億円の巨費を投じたハイレベル・アクション満載ムービー。出演は、前作から登場の警部役で「マトリックス」ジョー・パントリアーノやマーカスの妻役テレサ・ランドル、今回の登場は「チアーズ」「ブラック・ダイヤモンド」のガブリエル・ユニオン、「ブロウ」「パズル」のジョルディ・モリャ。製作と監督は、5本目の共同製作になるジェリー・ブラッカイマー&マイケル・ベイ。脚本は、映画監督「さよならゲーム」「ティン・カップ」「ハリウッド的殺人事件」のロン・シェルトン。
近年、米国内への麻薬密輸の手段は巧妙さを増し、警察とシンジケートの攻防はエスカレートを極めていた。南米からの玄関口、マイアミにとっては特に深刻な問題である。市警のハワード警部は取り締まり強化の特捜チームTNTを編成し、署内きっての敏腕刑事コンビ、マーカス・バーネットとマイク・ローリーを着任させた。狙うは東海岸全域を仕切り合成麻薬エクスタシーを大量にさばいている巨大シンジケートの壊滅。情報を入手した2人は、麻薬取り引き現場へと乗り込むが決定的な証拠を掴むには至らなかった。捜査は、ニューヨークにあるDEA(連邦麻薬捜査局)の職員であるマーカスの妹、シドを巻き込み国際問題まで発展してしまう。
ジェリー・ブラッカイマー&マイケル・ベイが製作した作品は長い。ちなみに「ザ・ロック」「アルマゲドン」「パール・ハーバー」等。今回も2時間26分と意味なく長い。そして意味なく壊す。カーチェイスに潰した車は300台以上。豪邸は壊すし、「ポリスストーリー」を思い出す見晴らしのいい丘に立つ家屋密集地域のなぎ倒しとスタントマン大活躍。ラストは、管轄を超え過ぎのキューバ拉致への国際問題へ。ブラッカイマーが関われば何でもありです。
オフィシャルサイト:http://www.bb2bad.jp/
アメリカ, 映画レビュー
フォーン・ブース
電話を切れば、殺される ★★★☆☆
[03/米]1h21 11月22日より日比谷スカラ座1ほか全国東宝洋画系にて全国ロードショー
[製作]デイヴィッド・ザッカー ギル・ネッター
[監督]ジョエル・シューマカー
[脚本]ラリー・コーエン
[出演]コリン・ファレル フォレスト・ウィティカー ケイティ・ホームズ ラダ・ミッチェル
[配給]20世紀フォックス(極東)映画会社
[宣伝]20世紀フォックス
[1シチュエーション・スリラー:PHONE BOOTH 全米公開2003年4月4日]
「タイガーランド」でコンビを組んだ、ジョエル・シューマカー監督とコリン・ファレルによる電話BOXの中で展開される恐怖体験。共演は「パニック・ルーム」のフォレスト・ウィティカー、「ケイティ」のケイティ・ホームズ、「ピッチブラック」のラダ・ミッチェル、電話の声は、監督の作品に3度も出演してるキーファー・サザーランド。全米では無差別ライフル射撃事件で犯人逮捕まで公開が伸び、日本では当初は9月にニュー東宝での公開だったが、評判の良さに劇場がスカラ座1に上がり、公開が伸びた。
スチュは自称一流のパブリシスト。傲慢で嘘をつくことをなんとも思わない軽薄な業界人。今日もアシスタントを従え、2台のケータイでクライアントと媒体を操りながらニューヨークのど真ん中を闊歩する。やがてアシスタントと別れたスチュはこの界隈に1台しかない電話ボックスに入り、結婚指輪を外してクライアントの新進女優パメラに電話をかけた。しかし、スチュが受話器を置いて外に出た途端、ベルがけたたましく鳴り始める。思わず受話器を手に取ったスチュ。そして、それが悲劇の始まりだった。電話の発信者はなぜかスチュの私生活を熟知していた。彼はどこからかライフルでスチュを狙い、言うことを聞かなければ殺すと脅迫する。そして、その公衆電話をめぐってスチュといざこざを起こしたポン引きが目の前で射殺される。ボックスを包囲する警察。スチュに電話を切るよう説得するレイミー警部。妻と恋人に真実を告白して謝罪しろと強要する電話の声。やがて妻ケリーとパメラも現場にやってくる。この異様な状況の中で、スチュがとった行動とは!?そして彼は、閉じ込められているその電話ボックスから生きたまま脱出することが果たして出来るのか?
開放的な密室という電話ボックスの中だけで、展開できる企画として製作された新感覚シチュエーション・スリラー。撮影期間は2週間も掛かってないが、ロスの1ブロックを借りきり、カメラを4台同時回しや、建物をまるまる隠してしまうほどの反射カーテン使用とハリウッド映画でなければ出来ない作品。展開はほぼ緊迫状態でスリルたっぷりだが、ちょっと80分は短い。もう少し、見たかった。
オフィシャルサイト:http://www.foxjapan.com/movies/phonebooth/index.html
アメリカ, 映画レビュー