こころの湯(SHOWER:洗澡)

中国銭湯人情映画 ★★★★☆
[99/中国] 1h32 7月7日よりシャンテシネにてロードショー

製作:ピーター・ローアー
監督:チャン・ヤン
出演:チュウ・シュイ プー・ツンシン ジャン・ウー
配給:東京テアトル/ポニーキャニオン
宣伝:メディアボックス

「スパイシー・ラブ・スープ」でデビューしたチャン・ヤン監督の2作目は日本でも馴染み深い銭湯を舞台にしたヒューマンドラマ。出演はNHKドラマ「大地の子」日本人孤児の養父役で知られるチュウ・シュイ、「青い凧」「スパイシー・ラブ・スープ」のプー・ツンシン、独占インタビューをさせてもらったジャン・ウー。

北京の下町で銭湯「清水池」を営むリュウと知的障害のある息子アミン。今日も銭湯は常連客で賑わっている。ある日、ビジネスマンの長男ターミンが突然帰郷した。アミンから届いた葉書に父が横たわる絵を見て戻ってきたのだった。元気な父の姿を見たターミンは2、3日ゆっくりすることに。だがこの間に、アミンが行方不明・台風による天窓補強・常連客のトラブルと大忙し。そしてターミンは心から楽しそうなお客さん達の顔を見て初めて父の仕事を知った。だが地域の再開発が決まり、この銭湯が取り壊されてしまう事が決定してしまう。ターミンは帰るのを先延ばしにするのだが・・・・。

大ヒットロングラン中の「山の郵便配達」同様に親子の絆を描いたタイトル通り心温まるストーリー。オープニングの近代的なシャワー室から、年に一度しか雨が降らない地方の村と、人間とは切っても切れない風呂事情満載。特に舞台となった70年代の風呂屋は、理髪室から真空壺マッサージまで完備されていて、日本とは全く違う。親子3人の演技は素晴らしいし、サブキャラの常連客もいい味を出している。日本でも山田洋次監督でリメイクしたら活けそうだけど。製作がアメリカのプロデューサーで、まず海外の映画祭で話題になって、中国でもヒットしたと言うのも面白い。弟役ジャン・ウーの独占インタビューも、ぜひ読んでください。

カテゴリー: アジア | 映画レビュー

2001年7月9日 by p-movie.com

A.I.

真実の愛を問うロボットの苦悩 ★★☆☆☆
[01/米] 2h25 6月30日より丸の内ルーブルにてロードショー

監督:スティーブン・スピルバーグ
脚本:スティーブン・スピルバーグ
出演:ハーレイ・ジョエル・オスメント ジュード・ロウ ウイリアム・ハート フランシス・オーコナー
配給:ワーナー・ブラザース
宣伝:レオ・エンタープライズ

スタンリー・キューブリックの遺志を受け継いでスピルバーグが全精力を傾けた衝撃作品。キューブリックがこの作品の映画化を考えていたのが、「シャイニング」を製作する前だった。だがあの「2001年宇宙の旅」を製作したキューブリックが当時の映像技術では映画不可能と判断して実に20年もの間温めていたのである。だがキューブリックは何故かこの作品を脚本にしていなかった。残っていたのは90ページの企画書だけ。スピルバーグはこの企画書を元に「ポルター・ガイスト」以来19年ぶりに脚本を書いている。出演はオスメントとジュード・ロウのほかにウイリアム・ハート、「悪いことしましョ!」のフランシス・オーコナー、「プレタポルテ」のサム・ロバース。

地球温暖化によって都市が水没している近未来。住宅地制限と共に子供を持つ権威も制限されていた。スウィントン家は息子が重病で冷凍催眠されていた。そこで寂しさを紛らわすためにウイリアム・ハート扮する博士が作った最新ロボットのデイビットを迎えた。最初は拒絶反応を見せる夫人だったが、返却すると処分されると聞き、次第に息子として接していく。だが医療の進歩で息子が甦った。デイビッドは進化するロボットでライバル視や嫉妬を覚えてしまう。自分も愛されたいと思うデイビットだったが、婦人は次第につらくなり返却する事が出来なく捨てられしまう。そしてデイビッドはジュード・ロウ扮するジゴロ・ロボットと出会う。

娯楽大作かと思いきや結構真面目に作られた作品で子供には不向き。映画は完全なスピルバーグ印の作品だが、キューブリックぽい箇所も残っていた。それが、どうもスピルバーグがやりたかった事とキューブリックがやりたかったんじゃないかと思う事がかみ合ってないような気がした。でもキューブリックが製作していたらもっと困難だっただろう。というわけでこの作品は今からあげる事に当てはまる人だけにお勧めします。

・ハーレイ・ジョエル・オスメントのファンの方
・ハーレイ・ジョエル・オスメントと同じくらいの子供をお持ちの方
・すごくピュアな心を持っている方

これに当てはまらない方は、まず感情移入が出来ないでしょう。そしてはっきり言ってこの作品を秘密主義にしたのはマイナスだと思う。同じ人間になりたいロボットを描いた作品なら、この作品でナレーションを務めたロビン・ウイリアムスの「アンドリューNDR114」の方が自分は好きだ。だた、デイビッドの相棒として登場する喋って歩くテディは人気が出るかもしれない。でもこれも、小中和哉監督の「くまちゃん」で登場してるけど。

☆2 つにしたのは「パール・ハーバー」と比較したかったから。

カテゴリー: アメリカ | 映画レビュー

2001年7月2日 by p-movie.com

RUSH!

逃げ切れるか?それとも破滅か? ★★★★☆
[01/日] 1h50 6月23日よりシネ・アミューズにてロードショー

企画:あいかわ翔 神野智
監督:瀬々敬久
脚本:瀬々敬久 井土紀州
出演:哀川翔 キム・ユンジン 柳葉敏郎 大杉漣 阿部寛 峰岸徹 麻生久美子 千原浩史 ハニホー・ヘニハー
配給:スローラーナー
宣伝:スローラーナー

香港映画に日本の俳優が、日本映画に香港の俳優が出演するのが普通になってきたが、今回は韓国から「シュリ」の女スパイ役が強烈だったキム・ユンジンが日本映画に登場。哀川翔の相手を務めている。このエキセントリックなスラップスティック・コメディは、結末があ一だったらナー、こ一だったらナーと嘆く映画通に送る挑戦状作品です。出演者のメンバーを見ても何かやってくれそうでしょ。ハニホー・ヘニハーは、アスパラドリンクのCMの変な外人です。ほかに青田典子や竹内力が友情出演しているのも見逃せない。監督は「HYSTERIC」の瀬々敬久。

TVでCM まで流す韓国人が経営する焼肉屋チェーン店で働く哀川翔演じる昌也が、オーナーの娘偽装誘拐を手伝う。だが、オーナーは裏でヤバイ家業をしていて、雇っていた人物に逆に殺されてしまう。そしてこの殺しを昌也達になすりつけた。この雇われ人の表の顔は刑事(演じるは、大杉漣と阿部寛 )だったのだ。間抜けな誘拐犯と悪どい刑事の逃走劇はスタートした。一方、このストーリーに突如登場するのが妻に別荘で浮気されているのを追いかけてくる柳葉敏郎演じるサラリーマン風の島崎。彼は浮気相手のホストとヒッチハイクしている謎のプロレスラーと3人で珍道中を展開。これが上手い具合に合わさって来る。時間軸を巧にずらした構成はエアポケットに入り込んでしまったようで、てっきり自分は映写技師が巻数を間違えてしまったかと思ったくらい。ぜひ皆さん、この挑戦状受けてみてください。キム・ユンジンが哀川翔と逃走している時に「何故、日本は国境がないの!」のセリフには大笑いしてしまいました。

カテゴリー: 日本 | 映画レビュー

2001年6月25日 by p-movie.com

ギフト

驚くべき真実が今、明らかに ★★★☆☆
[00/米] 1h52 6月16日より渋谷東急ほか全国松竹・東急系にてロードショー

監督:サム・ライミ
脚本:ビリー・ボブ・ソーントン
出演:ケイト・ブランシェット キアヌ・リーブス ヒラリー・スワンク ジョバンニ・リビシー
配給:アミューズピクチャーズ
宣伝:アミューズピクチャーズ

サム・ライミ監督が「シンプルプラン」でアカデミー賞助演男優賞にノミネートされたビリー・ボブ・ソーントンのオリジナル脚本を映画化。ギフト=特別な能力を持ったヒロインが殺人事件に巻き込まれる戦慄スリラー。出演は「エリザベス」のケイト・ブランシェット 、「ボーイズ・ドント・クライ」のヒラリー・スワンク 、「60セカンズ」のジョバンニ・リビシー、「ベティ・サイズモア」のグレッグ・キニア、「鬼教師ミセス・ティングル」のケイティ・ホームズ、そしてキアヌ・リーブスと豪華なキャスティング。ライミの新作は来年公開の「スパイダーマン」。

南部の町で占い師をしているアニーは事故で夫を亡くして女手ひとつで3人の子供を育てている。彼女は人の運命を見抜く特殊な能力を持っていた。彼女の元へは夫ドニーの暴力に耐えるヴァレリーや心に傷を持つ青年のバディが頼って来る。ある日、教師のウエインと婚約した富豪の娘ジェシカが失踪。アニーは夢でジェシカの死体を目撃。所有する池から死体が発見されてドニーは容疑者となるが、またもやジェシカがアニーの前に現れた。

ライミが「シックス・センス」や「アンブレイカブル」のシャラマン監督に対抗したのかは知らないけど、欧米では実際に迷宮入りした殺人事件の捜査に透視能力を発揮する事もあるとか。それにしても「ウォッチャー」の殺人鬼や今回の憎たらしい暴力亭主とキアヌはやってくれますね。やってくれると言えば、ヒラリー・スワンクとケイティ・ホームズは上記で挙げた前作とは比べものにならない役です。ジョバンニ・リビシーはいつもの怪しい演技が冴え渡っている。さすがライミだけあり、個々のキャラクターに息を吹き込んでいてラストもホロッとさせてくれる。

カテゴリー: アメリカ | 映画レビュー

2001年6月18日 by p-movie.com

ハムナプトラ2 黄金のピラミッド

あのキャスト&スタッフが再結集  ★★★★☆
[01/米] 2h10 6月9日より日本劇場ほか全国にてロードショー

監督:スティーブン・ソマーズ
脚本:スティーブン・ソマーズ
出演:ブレンダン・フレイザー レイチェル・ワイズ ジョン・ハナ フレディ・ボース
配給:UIP
宣伝:UIP

‘99の「ハムナプトラ 失われた砂漠の都」から2年、早くも同じキャスト&スタッフが再び結集。舞台を8年後に移し、ブレンダン・フレイザーとレイチェル・ワイズは結婚して8歳の息子がいる。そして、あの忌まわしいイムホテップがまたもや甦り、新たな敵として全米の人気プロレスラーであるドゥエイン・”ザ・ロック”・ジョンソン扮するスコーピオン・キングも登場。三つ巴の戦いに。

ハムナプトラから帰還してから8年後の 1933年。リック・オコーネルとエヴリンはアレックスという息子と共に世界中を旅して遺跡を発掘していた。そしてエジプトで偶然にも古代の神秘教の闇儀式で生まれたスコーピオン・キングがしていたブレスレットを見つける。同じ頃、あの忌まわしいイムホテップが再び甦っていた。どうにかイギリスの自宅に戻って来たリック達だったが興味本位で息子がブレスレットをはめてしまった。そこへ何者かがやってきてエヴリンとブレスレットの入った箱を奪われた。頼りにならないエヴリンの兄と砂漠の賢人、アーデス・ベイと英国博物館に向いエヴリンを奪回。イムホテップの仕向けたミイラをかわしながら逃げ切ったと思ったが、今度はブレスレットをしたアレックスを誘拐されてしまう。オコーネル一向は、飛行船に乗り込むとイムホテップ達が向かったアム・シェフのオアシスに存在する黄金のピラミッドを目指して息子のアレックス奪回に向かう。だが、ピラミッドにはスコーピオン・キングが待ち構えていた。

8 年後が舞台とはいえ、主要キャストがほぼ同じであるので前作を見直したほうが分かり易い。オープニングでスコーピオン・キングの紹介を延々するのだが、登場するのはラスト。いまいちストーリーが把握しづらいが、映画のほとんどに使われているILMの視覚効果とほぼ全編に流れる音楽の力業があれば、把握できなくても見ているだけで楽しい。全米での大ヒットで早くもパート3の声も掛かり、なんとスコーピオン・キングを主役とした番外編も急遽決定。12月に全米公開される。「グラディエーター」や「X-メン」や前作を思い出すようなシーンばかりで映像に新鮮味はないが、これでどうかという位の視覚効果の渦にお腹いっぱいです。

カテゴリー: アメリカ | 映画レビュー

2001年6月11日 by p-movie.com